最新から全表示
-
お知らせ2024年04月19日(金)
電話de詐欺被害が発生しました
昨日、船橋東警察署管内において、電話de詐欺被害が多発しました。
犯人は、被害者の息子になりすまし、「トイレに財布と携帯電話を忘れてしまった。」や「お金を落としてしまった、至急支払いのお金が必要。」などと言って言葉巧みに被害者を誘導し、お金やキャッシュカードを騙し取りました。
電話de詐欺の被害に遭わないための一番の方法は、
「詐欺... -
お知らせ2024年07月16日(火)
防犯対策電話録音機無償交付事業のお知らせ
千葉県警察では、「電話de詐欺は電話de対策!」をスローガンに被害防止を呼びかけていますが、この度、船橋市内にお住まいの方を対象として、「防犯対策録音警告機(以下「録音機」という。)」を、希望者に無償(条件あり)で交付、取付を行っております。
つきましては、下記の条件を確認のうえ、お申し込みいただきますようお願いいたします。
記
1 配布... -
お知らせ2024年10月09日(水)
強盗致傷事件の発生について
令和6年10月9日、船橋市飯山満町において、犯人が被害者宅に侵入して被害者に暴行を加える等し、現金を奪う強盗致傷事件を認知しました。
犯人は、
甲 年齢 不明
身長 170〜175センチメートルくらい
体格 やせ型
上下黒色の服装、黒色目出し帽着用
乙 年齢 不明
... -
お知らせ2024年11月18日(月)
-
お知らせ2024年11月22日(金)
電話de詐欺被害の発生について
昨日、船橋被害警察署管内において電話de詐欺被害が発生しています。
犯人は警察官を名乗り「犯人を逮捕して捜査したら、あなたの口座が使われていた。お金を口座から移す必要がある」などと言葉巧みに不安に陥れ、お金を騙し取っています。
また、今回の被害者は30歳代であり、年齢を問わず被害に遭っています。
詐欺被害に遭わないために... -
お知らせ2024年11月29日(金)
不審者に関する通報について
最近、県内において不審電話や不審者の来訪に対する通報が多く寄せられています。
不審電話の主な内容としては
・警察官を名乗り「マネーロンダリングの捜査作で連絡した」「事情聴取したいので、電話をつないだまま人気(ひとけ)のないところまで移動してほしい」
・NTT職員を名乗り「このあと、〇分後に電話を停止します」
・総務省職員... -
お知らせ2024年12月02日(月)
行方不明高齢者等情報
船橋東警察署から、行方不明者についてお知らせします。
昨日から船橋市二和東4丁目において82歳の女性の所在がわからなくなっています。
特徴は
身長 140cmくらい
体格 中肉
頭髪 白髪のショートヘア
ピンク色のクロックスを着用です。
見かけたり、心当たりのある方は、船橋東警察署(047−4... -
お知らせ2025年02月17日(月)
最近の電話de詐欺被害手口について
船橋東警察署管内において電話de詐欺の被害や不審電話の通報が後を絶ちません。
・市役所職員を名乗り、還付金があるなどと言ってATMに誘い出し、現金を振り込ませる。
・警察官を名乗り、「あなたのキャッシュカードが不正利用されている」などを理由に連絡手段を電話からLINEなどのメッセージアプリに変えて、捜索差押許可状や逮捕状などの写真を送り、... -
お知らせ2025年02月25日(火)
警察のコールセンター事業について
警察では、犯罪被害防止のために、ふたつのコールセンター事業を行っています。
NTTの電話帳や警察が押収した電話de詐欺等の犯人グループが使用していた名簿などに連絡先が搭載されていた方を対象に、事業委託業者が固定電話、携帯電話に直接電話をさせていただき、犯罪被害防止を呼びかけます。
架電元電話番号、委託業者は下記のとおりです。 -
お知らせ2025年03月05日(水)
サイバーセキュリティ月間のお知らせ
3月18日までサイバーセキュリティ月間として、誰もが安心して情報通信技術の恩恵を享受するため、国民一人一人のサイバーセキュリティについて関心と理解を深めることを目的に政府が定めています。
千葉県警察では期間中、各種広報活動やサイバー犯罪被害防止対策など、県民の皆様の情報セキュリティ意識向上のため、各種施策を推進しています。
その施... -
お知らせ2025年03月13日(木)
オンラインカジノの違法性について
最近、タレントやスポーツ選手などがオンラインカジノを利用し、一部で活動を休止するという報道がされています。
オンラインカジノの多くは海外で運営されているといわれていますが、その国では合法的に運営されているとしても、日本国内からこれらのサイトにアクセスしてオンラインカジノで賭博を行うことは「賭博罪」「常習賭博罪」にあたります。
オン... -
お知らせ2025年03月28日(金)
警察官かたりの電話de詐欺に注意!
現在、警察署や警察本部代表番号と同じ番号を表示させる詐欺の電話が全国で多発しています。
これまでは、国際電話が多く利用されていたため、番号の前に「+」や「国番号」が表示されることで詐欺と見抜けましたが、新しい手口では着信画面を見ただけでは詐欺の電話と見分けがつきにくくなっています。
最近では、
1 警察番号の... -
お知らせ2024年05月17日(金)
電話で「口座情報教えて」は詐欺!
5月11日(土)から5月13日(月)にかけて、船橋市内において、総務省をかたる者から
「あなたの口座が詐欺に使われている可能性があります。」
「あなたの個人情報が流出し携帯電話を不正に作られた可能性があるため、警察に届けてください。警察署と電話が繋がっているので、このままお待ちください。」
という通話の後、警察官になりすまし... -
お知らせ2024年07月02日(火)
新紙幣発行に便乗した詐欺に注意!
令和6年7月3日から新紙幣が発行されます。
銀行員や郵便局員、市役所職員を騙って
「新紙幣に切り替わると、手元の旧紙幣が使えなくなるので、係の者が交換に伺います。」
「新紙幣がATMで正常に使えるか調査を行っています。謝礼を支払うのでATM操作での調査協力をしてくれませんか。」
「新紙幣が発行されるため、タンス預金があると税金がかか... -
お知らせ2024年09月26日(木)
船橋市内における強盗未遂事件の発生について
令和6年9月26日午前2時20分頃、船橋市内において、年齢30歳代くらいの男二人が一般住宅内に侵入し、「おまえ車の鍵を出せ。」、「へんなことしたら殺すぞ。」等と脅迫した上、ハンマー様の物で被害者の首元を殴打し、何も盗らずに逃走するという強盗未遂事件が発生しました。
住宅のドア、窓については、可能な限り施錠をした上、
・防犯カメラや... -
お知らせ2024年10月09日(水)
強盗致傷事件の発生について
令和6年10月9日、船橋市飯山満町において、犯人が被害者宅に侵入して被害者に暴行を加える等し、現金を奪う強盗致傷事件を認知しました。
犯人は、
甲 年齢 不明
身長 170〜175センチメートルくらい
体格 やせ型
上下黒色の服装、黒色目出し帽着用
乙 年齢 不明
身長 175センチメートルくらい
体格... -
お知らせ2024年11月14日(木)
船橋警察署「寸劇倶楽部」ふたたび配信決定!!
こちらは千葉県船橋警察署です。
なんと!このたび、最新動画二本を作成、配信しました。
第四弾 警部補千葉衛の事件簿(投資詐欺)
熱血警察官!駅前交番係長、千葉衛。
彼がいる限り、悪は絶対に許さない!
そんな千葉警部補の交番に、投資に興味のあるお父さんが相 談に訪れて
第五弾... -
お知らせ2024年11月26日(火)
ニセ兵庫県警察官出没中!!
現在、船橋市内において
警察官(ニセ兵庫県警)・市役所・NTT等を騙る者から
「あなたの口座が不正に利用されている。」
「還付金がある。」
「未納料金がある。」
等という内容で、詐欺と思われる予兆電話(アポ電)がかかってくる事案を多数認知しています。
詐欺の犯人は、あらゆる手段を使って、個人情報等を聞き出してきます。 -
お知らせ2024年12月04日(水)
違法な客引きはしない、させない、ついて行かない!
船橋警察署では、歓楽街における違法な客引き行為への対策を推進しており、船橋市内で、
「お兄さん、マッサージ」
などと執ように客引き行為をした女性1名を11月13日に検挙しています。
客引き行為は風営適正化法や千葉県条例で規制されており、違法な客引きについて行ったお客さんが、犯罪やトラブルに巻き込まれるケースもあります... -
お知らせ2025年04月07日(月)
新学期に伴う子どもの安全対策について
新学期及び進級の時期を迎え、登下校に不慣れな児童を対象とした声掛けやつきまとい事案が発生することが懸念されます。
児童に対する登下校の見守り活動は、学校、保護者やPTA、行政、警察に合わせて、民間企業、地域団体、地域住民が一致団結して連携・協働し、地域全体で取り組むことが重要です。
犯罪を防ぎ、地域社会の安心安全を守るため、注目を集めているの...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。